【PR】
遺品整理・・・それは、色々落ち着いた頃にやってくる少々面倒くさい作業の1つ・・・。これを業者に頼んでしまう、という方も最近は増えてきているようです。

”終活”とかいって自分で生前にアレコレ整理してくれている人だったらそこまで整理することも無いので、面倒に感じることは少ないと思います。
が、生前色々整理して亡くなる方というのは意外と少ないんじゃないか?という気もします。
今回は遺品整理を経験したときのお話になります。
遺品整理とは
そもそも、遺品整理とは一体なんなのか!
遺品整理とは、その名の通り遺品の整理です。亡くなった人の残していった物を整理しましょうね~、という感じです。
この遺品整理ですが、なんか遺品処分とか遺品処理とかって呼ばれ方をすることもあるそうですが結局はおんなじです。
遺品整理の”遺品”って、動産のことを指します。
例えば、指輪とか着物とか、桐の洋服タンスとか、テレビとか、トロフィーとか、編み掛けのひざ掛けとかそういうの!これを家族とか身内で分け合いっこするのを”形見分け”とか呼びます。
遺品整理の料金
この遺品整理ですが、遺品が少ない場合は断然!家族や身内で手分けをして整理したほうが早いですし、お金も掛からないのでオススメです!
ですが、突然のことだったり、一軒家に住んでたり、何よりもこちらもバタバタしていて落ち着いて遺品整理が出来ないという場合は遺品整理を専門にしている業者を利用することが出来ます。
1ルーム | 3万円~10万円 |
1DK | 3万円~12万円 |
1LDK・2LDK | 5万円~25万円 |
4LDK・5LDK | 15万円~80万円 |
これに別途消費税が掛かるという感じの料金が掛かります。
かなり幅がある理由は、部屋の広さに対して荷物の量が人によって異なるためです。
遺品の量や家からトラックまでの車両距離、エレベーターの有無などによって差が出てくるんですね。
遺品整理の流れ
◆自分で行う場合
①遺品の分別・梱包
②遺品の搬出
③掃除
◆業者に依頼をする場合
①問い合わせ・見積もり・予約
②打ち合わせ・遺品整理の準備
③遺品整理・遺品査定
④遺品分別・梱包・搬出
⑤清掃
遺品買取は期待しないほうがいい

遺品整理を行っている業者の中には、遺品査定を行っている業者も多いです。
これは、遺品を整理しながら「これは幾らですね~」とか査定を進めてくれるものなのです!
ですので、一々遺品をあっちこっちに売りに行くよりもその場で完結してしまうので超便利でラクチンなのですが・・・実はこれ罠も多いんです。
うちの場合なんですけど、ばあちゃんが生前集めてた記念品とか着物とかいっぱいゴッソリあったんです。
それを目ざとく発見した業者A。「これは~、」から始まり勝手に査定してんです!
そしてあの着物は素人目から見ても高価な着物(ブランド物で状態も非常によく、大切に仕舞われていた)なのに「1万5千円ですね」とか言い出したときは流石に苦笑い。
たとえ1万5千円だったとしても、あんたの所じゃ売らないし!!!!と親戚のお姉さんもマジギレ!(笑)
そして、「そうですか~」といい、その人はあっちの部屋に行き今度は硬貨の査定をしているではないか!
正直作業の邪魔だし、なんていうか詐欺師がうちに紛れ込んできた、ような感じがして凄く嫌な感じだった。
結局、遺品査定は一切お願いしませんから!
という事で、大人しくなったんですけど遺品整理をしているところで査定をそのままお願いすると絶対損します!
実際、後日その着物を着物専門店に行ったら27万8千円もしましたし!(結局この着物は売らずに、あの時マジギレしてたお姉さんが形見分けとして貰って行った)。
大事なことなのでもう一度言いますね!!
遺品整理(祖母)を体験したました まとめ
遺品整理と聞くと面倒くさいと感じるかもしれませんが、これを業者に依頼することによってかなり手間や時間を省くことが出来ます。
料金は整理をする部屋の広さ、荷物の量、エレベーターの有無などによってかなり差があるのですが、見積もりを依頼すると大体の相場が分かるので遺品整理を業者に依頼しようという場合は出来るだけ早めにアポを取っておくことをオススメします。
そしてこの遺品整理をしている業者には遺品査定を同時に行っているところがあります!
これは私の体験談ですが、この遺品査定はあまり利用しない方が良いです。
素人目から見たのではただのガラクタに見えるものでも、専門店へ持っていったら意外と高い金額だった!という事もありますし、何よりもプロが査定をするのと業者が適当にその場で査定をするのでは信憑性に欠けるし!
遺品整理をする方は是非、遺品をどこで売るのが一番良いのかなども事前に調べておくようにしましょう。
専門店があれば是非そちらを利用して遺品査定を行ってみてはいかがでしょうか。