家で気軽に仕事がしたいなぁ。空いた時間に少しでもお金になることがしたいなぁ。と考えている主婦の方必見です!
今回は、
★主婦にオススメな内職を3つご紹介していきます!
目次
主婦が手軽に家で出来る仕事 ~おすすめ内職5選~
1 シール貼り
出典:http://fukugyoukan.com/sealhari/
先ずは”シール貼り”です。こちらその名の通り、シールを貼るというお仕事内容になっています。バーコードシールやラベル、値札のシールを封筒や袋、製品に貼り付けるというだけの簡単なお仕事。かなり昔から存在する内職の王道でメジャーなものになります。
依頼をされた会社からやり方や指示書と一緒にシールと商品が届き、その指示書に書かれたとおりに作業を行っていきます。
単価が低いので、数をこなさないとまとまったお金にはならないというのもポイントです。
過去に”いきなり黄金伝説”でも紹介されたことがある内職で、ここでは1枚単価1円で5時間作業をして報酬は8,107円、時給で換算をすると810円ほどという結果になりました。
2 宛名書き内職
出典:http://ryumaro.jugem.jp/?eid=799
次に”宛名書き内職”です。
手紙やハガキの宛名を手書きで書くというお仕事になります。ペン字を習っていた・習字をやっていた、という感じで綺麗で美しい文字を書ける方にオススメな内職になります。
こちらも同じ作業(文字を書くというところ)の繰り返しになるので、文字を綺麗に書くことが出来る主婦や、忍耐力がある主婦の方にオススメです!
これと似ているのが、宛名シールを貼るという仕事です。
こちらシール貼りと一緒なのですが、個人情報の取り扱いに注意が必要になります。
また、宛名の場合はシール貼りと異なり作業完了後に郵便番号やあいうえお順に並べるという作業も加わるということもありますが、こちらは契約をする会社によって異なりますので事前に確認をしておくと良いかもしれません。
3 アクセサリー作り
出典:http://www.town.kuriyama.hokkaido.jp/docs/2015032100015/
ハンドメイドがネットでも話題になっていますが、”アクセサリー作り”も内職として定着してきています。
こちらは、依頼主から受け取った部品を組み立ててアクセサリーを完成させるというお仕事になります。
作業自体は非常に単純なのですが、細かい部品を扱うため手先がそれなりに器用な方ではないとちょっと難しいかな?という内職になります。逆に、こういったものを作るのが好き!手先はそれなりに器用!という方には大変オススメな内職です。
がっちりアカデミー!!”で放送されたとき、報酬単価1つ20円で240枚を作り、2週間の納品期日までにギリギリで完成させて報酬4,800円となっていました。
4 テープ起こし・文字起こし
出典:http://monetizemaster.com/291.html
”テープ起こし・文字起こし”も根強い人気を誇る内職です!
こちらはインタビューや講習などの録音された音声をそのまま文章にするというお仕事になります。
テープ起こしや文字起こしには様々な種類があって、余計なものを取り除いた”ケバ取り”、きれいな文章に整えた”整文”、ありのまま文章にした”素起こし”などがあります。多くが”整文”で依頼されます。
高い!と感じる方も多いようですが、実はテープ起こし・文字起こしはかなり時間が掛かってしまうのもポイント。
5 手芸
出典:http://blog.livedoor.jp/kuroneko6666/
内職と言えばこの”手芸”がまっさきに浮かんでくる方も多いのではないでしょうか。昔のドラマで言う、造花を作り続けるアレです。
現在、ネットショップなど手芸品が色んな場所で注目されています。裁縫や編み物、イラスト、陶芸、折り紙などなど・・・これら”手芸”を内職にしてしまおう!という方が増えてきています。minnne。dクリエイターズ、tetote、Creemaなど様々な場所で自分の作品を売ることが出来ます。
手先が器用な方、ハンドメイドが大好きという主婦の方にオススメです。
企業で応募していることがありますが、単価で考えると圧倒的に自分で作って売ったほうが高いのと、アクセサリー作りの単価とあまり変わらないのもポイントです。
主婦でも手軽に家で仕事が出来きる! 主婦におすすめ内職5選 まとめ
シール貼りからテープ起こし、ハンドメイドまで実は色々ある”内職”。
いずれも忍耐力が必要になったり、最初は不慣れであまり稼げなかったりすることも多いのですが、内職の多くは慣れれば数をこなせるようになり、ある程度まとまったお金を得られるものが圧倒的に多いです。
初めてスグに大金を得られるような内職というのは存在しないのではないでしょうか。
趣味や特技を活かした内職は続きやすく、作業も苦痛になりにくいため趣味や特技を活かして内職を探してみるのもオススメです。
募集は、求人誌や求人サイト、ショップなどで行っていることが多いです!手芸関連はショップでの募集が多いのですが、枠が少ないため早くに埋まってしまうということも多いです。